コラム、ツール
Webマーケティング、Webビジネスの改善、アクセス解析、Googleアナリティクスの活用に役立つツールや資料、コラムを随時公開しています。
真摯のブログ(最新の5件)
コラムは現在「真摯のブログ」にて更新しています。
- コンテンツマーケティングという文化圏(そしてそれは経済圏へのアンチテーゼとして)
- コンテンツマーケティングはコンバージョンに責任を持つべきか
- 読了率はテキストコンテンツのKPIになり得るか
- コンテンツマーケティングのKPIを一つだけ挙げるとすれば「どれだけオーディエンスを作ることができたか」ではないか
- コンテンツマーケティングのエンゲージメント獲得で意識すべきは「関係性の分岐点」
ツール
- A/Bテスト信頼度判定ツール pickup
- 「A/Bテスト信頼度判定ツール」は、A/Bテスト(スプリットテスト)で得られたデータについて「結果に有意な差が出ているか」「差がないのか、誤差なのか」を判定するためのツールです。
コラム、考え方
一部、ブログなどにリンクしている記事があります。
- 流通外食売上高 前年同月比の推移 pickup
- Webビジネス改善のサイクル pickup
- OGSM マーケティングフレームワーク pickup
- 地域別の施策が打てるなら都道府県別インターネット人口を出しておくと便利
- レポートやデータを鵜呑みにしてはいけない
- 組織上のポジション別、アナリストに求められるスキル
- なぜ企業のスタッフブログには行動喚起の要素(CTA)がないものが多いのだろう
- 結果を出すためには複数の施策を一気にやる勇気も必要
- それは「おもてなしの言葉」か
- ウェブにもっとウェルカムな笑顔の表情を
- 「木を見て森を見ず」ではいけない
- 15種類のWeb分析(Webサービスやツールの分類)
- アクセス解析すればなんでもわかる、なんてそんなわけはない
- アクセス解析は、サイトの目的とゴールの再確認から
Googleアナリティクス資料
一部、ブログなどにリンクしている記事があります。
- 月間100万PVサイトのためのGoogleアナリティクス導入設定 pickup
- 初回訪問からコンバージョンまでの期間と訪問回数を把握する
- Googleアナリティクスの曜日・時間別の掛け合わせデータからユーザー像を推測する
- メルマガにGoogleアナリティクスのUTMパラメータ付きURLを載せるときの注意点
- Googleアナリティクスのメディア「referral」を任意のものに変更、再分類する
- Googleアナリティクスの参照元ソースで、各WebメールのサブドメインURLの分散をまとめる
- Googleアナリティクスで曜日別のデータを取得する
- Googleアナリティクスに検索エンジンを追加する update
- Googleアナリティクス新バージョン(V5)クイックリファレンス